低気圧とむくみ
エイジレス・ビューティー・コンシェルジェの湊です。
各地で大雨による被害が出ているようですね。
避難を余儀なくされてらっしゃる被災地の皆様、心よりお見舞い申し上げます。
このようなお天気が続いたり、 梅雨時は気圧が低い状態が続いてしまいます。
そうなると、副交感神経が優勢になる一方で、体内にヒスタミンという物質が増えることから、交感神経が刺激され、自律神経のバランスがとりにくくなるといわれています。
このため、体温調整がうまく働かなくなり、湿度や温度の変化に身体がついていかず、なんとなくだるい!疲れが取れない!という症状につながってしまいます。
また、交感神経が刺激されると、血管が収縮して血液の流れが悪くなり、細胞の余分な水分を回収し難くなるのもむくみの一因です!
さらに、私たちは汗をかく事で体温を調整していますが、梅雨時は湿度が高く、外の空気が湿っているため、汗が皮膚の表面から蒸発しにくくなります。すると体内の熱がうまく発散できず、体調を崩すきっかけにもなってしまいます。
こうした状況が続くと、体内の水分代謝が滞ってしまうのです。こういう時期は体の表面をこまめにタオルで拭いてあげて、汗腺をふさがないようにしましょう。
体のミネラルバランスを整え、体温を上げてあげることでこの時期特有の不調をスッキリします!
必要な栄養素をしっかり効果的に摂ることをおすすめします。
さまざまな気象条件が重なって、むくみを引き起こしやすい梅雨。十分注意してください!
#美容起業塾 #むくみ #低気圧 #beauty #だるい #代謝アップ #サプリメント #エイジレス
0コメント