ケトジェニックダイエット
✨ケトジェニックダイエットの
デメリットについて✨
昨日、生徒さんからこんな質問をもらいました。
よくご存知の方も多いとは思うのですが、
ちょっとシェアさせて頂きます。
「炭水化物の摂取を控えて、高脂肪の食事中心にする食事法をケトジェニックダイエットと言うそうですが、この食事法には何かデメリットがありますか?」
回答
「この食事法のデメリット及びリスクとしては以下の4つが挙げられると思います。
1. 人によっては、身体がケトン臭と言われる肉食動物特有の臭いになってしまう。時間経過とともに改善されてきますが、体質によって強く出てしまう人とほとんどでない人といます。 こちらを軽減するのには抗酸化力のあるビタミンEなどのサプリメントの摂取で軽減されます。
2. 筋トレとの相性が良くない。ケトン体のエネルギーには酸素が必要になります。ウェイトトレーニングの様な強度の運動は無酸素運動が多いため、本来の筋力を発揮されません。よく筋力が低下すると言われるのはこのためです。こちらの場合はBCAAを摂取することをお勧めします。
3. エンゲル係数が高くなる!一般的に糖質中心の食事は、コンビニ、ファストフードなど手軽に取れるのものが多いのですが、糖質を取らない食事になると、限定されてきてしまいます。脂質であれば制限も少なく食べれるので空腹感で辛い思いをすることがない反面、食費は余計にかかってしまいます。
4. 糖質依存の状態から脱するまでの期間、眠気、怠さ、頭痛、吐き気などの症状が出る場合がある。糖質依存度が高ければ高いほど、ここが辛くなります。そのような方たちは、ここを上手く過ごせるようにプロに指導してもらい、体を慣らしてから入るといいでしょう。スイッチが入ってしまえば、驚くほど楽になります。
#ケトジェニック #ダイエット #炭水化物制限 #日本エイジレスビューティー協会 #若返り #beauty
0コメント